3月のFX関係で行っている投資全ての運用実績です。

1(金)
  • IG証券 1,857円
  • トライオート 412円
4(月)
  • IG証券 2,011円
5(火)
  • IG証券 2,354円
6(水)
  • IG証券 2,794円
  • トライオート 1,401円
7(木)
  • IG証券 7,988円
  • トライオート 875円
8(金)
  • IG証券 2,628円
  • トライオート 813円
11(月)
  • IG証券 3,079円
12(火)
  • IG証券 2,434円
13(水)
  • IG証券 2,514円
  • トライオート 921円
14(木)
  • IG証券 7,364円
15(金)
  • IG証券 2,512円
  • トライオート 434円
18(月)
  • IG証券 5,801円
19(火)
  • IG証券 2,557円
20(水)
  • トライオート 762円
21(木)
  • IG証券 7,364円
  • トライオート 538円
22(金)
  • IG証券 2,377円
  • トライオート 773円
25(月)
  • IG証券 2,246円
26(火)
  • IG証券 2,152円
27(水)
  • IG証券 2,197円
28(木)
  • IG証券 7,499円
29(金)
  • IG証券 2,332円
IG証券合計
72,060円
トライオート合計
6,929円
合計
78,989円
評価損益
-304,150円

スワップポイントは絶好調で、7.2万円と先月に比べ大幅アップしました。
しかし、トライオートFXの方は絶不調で約7千円と過去最低を記録してしまいました。

含み損も30万を超えてしまい、中々な金額になってきました。
全期間トータルで現在48万くらいの利益なので、プラスでは有りますが、差が縮まっているのは残念なところ。

下がり続ける通貨トルコリラですが、3月はサプライズの利上げも有ったりしたし、トルコの格付けは「B」から「Bプラス」に引き上げられました。
金融政策におけるより引き締め的な姿勢がインフレ対応に寄与していると判断されたり、見通しも「安定的」から「ポジティブ」に変更したりしてるので、もしかしたら4月は3月ほど下がらないんじゃないか?とかちょっと期待していますが、果たしてどうなるやら。

4月は別の投資から資金を移動するので、3月と同じくらいのスワップポイントが貰えれば大幅アップになりそうです。