今週獲得したスワップポイントの実績です。
IG証券とFXネオ(GMOクリック証券)は受取済スワップで、LIGHT FXとトライオートは未決済スワップになります。
月曜日のIG証券のスワップが管理費込みで24円くらいの計算になり、さすがに絶望したので、タイミング逃してたIG証券の全決済をついにやりました!
67万ちょいの損切りはボクとしてはかなりの決断。
全決済した際の売り値は4.383円でした。
翌日の火曜日に、自己資金から一時的に30万追加してLIGHT FXで20ロット購入しています。
そして水曜日にIG証券の出金が完了したので、IG証券で持っていた120ロット+10ロットを購入しました。
IG証券の時より攻めれると思い、欲張って+10ロットです。
更に、IG証券の資金から20万ほどトライオートに移動して+10ロット買っています。
これで、
になりました。
ロット数としてはかなり増えてきましたし、IG証券よりは全然高いスワップを他が出してくれてるので、スワップもだいぶ増えるかなー?なんて思ってたら、トルコの政策金利が45%まで下がった影響なのか、各社38円付近のスワップになりました。
政策金利が上がった時は直ぐに反映しないのに、下がると直ぐに反映する辺り、なんというか税金みたいなノリですね。悲しいかな。
IG証券が異様に安いのも、別に意図的に下げてるとかじゃなくてそうなってるとは思うので、国内のFX業者もどんどん下がっていくような気もします。
40円超えのスワップに慣れてしまってるので、30円ちょいとかになるときついっすねー。
それでも、圧倒的に効率は良いのですが。
それよりも、じわじわと下がり続けるリラが心配です。
実質金利がプラスになっても、リラ高になる気配は無く、じわじわ、じわじわと下がっています。
ドル円との連動ではなく、リラ単体で上がって欲しいところ。
2025年1月25日時点の評価損益です。
更新日:2025年1月25日