今月のトライオートFXの実績です。

1 (金)
  • トライオート 2,571円
4 (月)
5 (火)
  • トライオート 1,264円
6 (水)
  • トライオート 2,538円
7 (木)
8 (金)
  • トライオート 1,060円
11 (月)
12 (火)
13 (水)
  • トライオート 1,993円
14 (木)
15 (金)
18 (月)
  • トライオート 631円
19 (火)
20 (水)
  • トライオート 2,264円
21 (木)
22 (金)
  • トライオート 1,072円
25 (月)
  • トライオート 1,179円
26 (火)
  • トライオート 1,623円
27 (水)
  • トライオート 180円
28 (木)
29 (金)
  • トライオート 37円
トライオート合計
16,412円
合計
16,412円
評価損益
-26,614円

先月は何やかんやで3万をギリギリ突破したことを考えると、今月は1.6万とイマイチな月となりました。

グループ別

グループ名通貨ペア数量実現損益評価損益
私は眠る、24時間働く_豪ドル/NZドルAUD/NZD1.8万7,044円-5,431円
ハーフ_豪ドル/NZドルAUD/NZD0.2万538円111円
ハーフ_米ドル/カナダドルUSD/CAD0.3万2,148円-2,116円
攻めの低資金コアレンジャー_ユーロ/英ポンドEUR/GBP1万3,264円-11,259円
【稼働停止】ハーフ_ユーロ/英ポンドEUR/GBP-2,560円-
裁量トレードTRY/JPY2万0円-7,919円
実現損益合計
15,554円
評価損益合計
-26,614円

トライオートが今月17日にリニューアルされて、新しくUSD/CADが増えてくれたので早速稼働させました。
2週間と短い稼働でしたが、それでも4回ほど決済されて2,148円と悪くないスタートです。

期待値と言う面だと、EUR/GBPがやはり物足りない感は強いかも。
とは言え、元本は74万なので、1.5万なら年利で計算すれば25%くらいのペースになるので全然悪くないですね。

トライオートのリニューアルでかなり大きな変更点の一つにスワップポイント反映の変更が有りました。
今まではスワップポイントが毎日反映されていたんだけど、リニューアル後からはポジション決済時の一括反映に変更されました。
この変更に伴って、自分の好きなタイミングでスワップを振替することができるようになったんだけど、裁量トレードで買ってたトルコリラ円のスワップポイントをどうするかが悩ましくなりました。

言うても、2万通貨しか持ってないしトルコリラのメインはIG証券のため、トライオートの方で今後増やす予定も無いので、毎月のスワップポイントも1,500~2,000円がいいところ。

ポジションは手放すつもりは当分無いので、スワップ振替使って月末に決済しても良いんだけど、その分税金増えるだけだし、これは最低でも数年。長ければトライオート撤退まで貯め続ける感じになるかも。

1万通貨30円で計算したとして、2万通貨を10年持ち続けたら21.6万ですからね。
意外と馬鹿にならない金額に育ちますね。

手放すとしたら、トルコリラが10円超えた時っすかねー。
はたして、そんな日が再び来るのだろうか?